2015.3.4 研究推進課

平成27年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の公募について


主要部分へのリンク (全体もご一読ください)
公募の内容
スケジュール
応募の前に行うこと
応募資格の確認
研究者情報登録の確認
電子申請システムのID、パスワードの取得
重複制限の確認
応募書類(研究計画調書)の作成・応募方法等

<参考> 日本学術振興会該当サイト
昨年秋の科研費応募学内用サイト
※(学内のみ)応募内容ファイルの書き方、
(学内9/4開催)科研費説明会資料等、参考ください


 
         平成27年3月4日
関 係 各 位
研究推進課

       平成27年度科学研究費補助金(研究活動スタート支援)の公募について

 このことについて、日本学術振興会から募集通知がありました。

 ○研究活動スタート支援
  <期間:2年以内、応募金額:単年度当たり150万円以下>

  (対象) 
    前年秋の公募時期に応募できなかった研究者が一人で行う研究計画であって、
   その研究活動のスタートを支援することにより、将来の発展が期待できる優れた
   着想を持つ研究計画

  【応募資格を有する者】
  科学研究費助成事業の応募資格を有するほか、以下のいずれかに該当すること

  A) 文部科学省及び日本学術振興会が平成26年9月に公募を行った研究種目(※1)の
     応募 締切日(平成26年11月10日)の翌日以降に科学研究費助成事業の応募資格
     (12頁〜14頁 参照)を得たため、当該研究種目に応募できなかった者 (例えば、
     平成27年4月1日に研究 機関の研究者として新たに採用された者や、外国から
      帰国し研究機関の研究者として新たに採用された者など)
  B) 平成26年度に産前産後の休暇又は 育児休業を取得していたため、文部科学省
     及び日本学術振興会が平成26年9月に公募を行った研究種目(※1)に応募できな
     かった者
     (※1)平成27年度科研費のうち「新学術領域研究」、「特別推進研究」、「基盤研究」、
         「挑戦的萌芽研究」及び「若手研究」のことをいいます。

  ※特に科研費被雇用者の応募は要注意。
  ※応募の可否に関するお問い合わせは4/17まで

 応募をされる方は、下記を熟読し研究計画調書を作成のうえ、4月23日(木)までにe-Radにて提出のうえ研究推進課研究推進係へ連絡してください。

                          記

1.手続の日程(研究活動スタート支援)
3月1日(日) 平成26年度公募要領公開(日本学術振興会HP)
4月23日(木) 科研費電子申請システム提出期限 ※期限厳守
(同時に研究推進係へメール添付)
6月〜8月 審査
8月下旬 交付内定
9月中旬 交付申請
10月上旬 交付決定
10月中旬 補助金の送金

2.応募の前に行うこと
(1)応募資格の確認
こちらを参考に応募資格の有無を確認してください。
(2)研究者情報登録の確認
現時点で本学に所属する状態でe-Radの登録が無い場合はここより該当のエクセルファイルをメール添付し、kenkyo-k@office.uec.ac.jpに提出してください。
(3)科研費電子申請システムのID、パスワードの取得
 (2)により新たに研究者番号を取得された場合は、e-Radからの自動メール「研究者情報登録通知メール」に記載されたログインIDパスワード及びまた別に研究推進係からメールでお送りする初回ログイン認証コードに基づきe-Rad及び科研費電子申請システム(共通ID、パスワード)にログインしてください。
 既に研究者番号を取得している場合は、e-Radからの自動メール「研究者情報修正通知メール」にログインID及びパスワードは記載されておりません。これまで使っていたIDとパスワードによりログインしてください。

3.重複制限の確認
 既に科研費を受けている場合、科研費に応募中の場合は研究推進係に連絡し、重複制限について確認を受けてください。
 なお、本種目の研究代表者は翌年度(平成28年度)の他の研究種目に応募することが出来ます。ただし、他の研究種目が採択された場合には、本研究種目の2年目の科研費は交付されず、交付された場合であっても、研究課題を廃止し、返還しなければなりません。

4.応募書類(研究計画調書)の作成方法等
 応募に必要な書類は研究計画調書です。e-Radで応募情報を入力すると共にwordで作成した応募内容ファイルをアップロードして研究計画調書(PDFファイル)を作成します。
 なお、審査員へはモノクロ印刷した紙媒体を送付するので、印刷した際、内容が不鮮明にならないよう留意し、必ずモノクロ印刷した紙媒体により自ら確認してから提出するようにしてください。
科研費電子申請システム ログイン
応募情報(Web入力項目)(研究活動スタート支援)作成・入力要領
応募内容ファイルダウンロード
研究計画調書作成・記入要領
公募要領(全体)
研究計画調書の作成に当たって留意していただくべきことは、以下のとおりです。
こちらに公募要領の該当箇所(16-18頁)がありますので、ご覧ください。
@公募の対象とならないような研究計画でないこと
A研究組織について
B経費について
C審査希望分野の選定
別表1 系・分野・分科・細目表
別表2 「系・分野・分科・細目表」付表キーワード一覧

5.研究計画調書の学内チェックについて
 今回の公募について紙媒体による提出はありませんが、記入漏れ、誤記等がないか研究推進係によりチェックを行いますので、電子申請システム(e-Rad)での作成が完了しましたら、研究計画調書PDFをメール添付により当係にお送りください。
※期限厳守でお願い致します

6.提出先及び照会先
  研究推進課 研究推進係(内線5018)
  e-mail:kenkyo-k@office.uec.ac.jp


このページに関する問い合わせは、kenkyo-k@office.uec.ac.jp まで