203.4.10 研協力課

平成24年度 科学研究費助成事業成果報告書


リンク:<研究協力課トップページ> <文部科学省のページ> <日本学術振興会のページ> 



平成24年度科学研究費助成事業 成果報告書の提出について

 科学研究費は、国民から徴収された税金等でまかなわれるものであ り、研究者は、その成果を社会・国民に説明することが求められています。
 研究成果報告書は、当該研究期間内に実施した研究の成果等を記載するもので、その内容は国立情報学研 究所の科研費データベース(http://kaken.nii.ac.jp/)において広く公開することになりますので、成果の発信 のために適切な範囲・内容の記載をしてください。 また、この様式の作成に当たっては、次の記入要領にし たがって作成してください。
 なお、特許の出願中等の理由により、一定期間公表を見合わせる必要がある箇所がある場合であっても、 所定の期日までに公表可能な範囲で作成・提出してください。当該箇所については、後日公表可能となった 際に追記して再提出するものとします。
 また、この報告書を提出できない場合は、研究経過報告書(様式C−21若しくはF−21)を提出してください。

※ 本研究成果報告書提出後、研究実績報告書又は研究成果報告書に記載したもの以外で、当該課題による研究成果が図書・雑誌等に掲載されたとき及び研究成果報告書及び研究成果報告書で報告した出願中の産業財産権が成立した場合(新たに出願した場合を含む)には研究成果発表報告書または新聞掲載等報告書を提出ください。(随時

平成23年度繰越分に関してはこちらまで

基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究、研究活動スタート支援】 

対象課題

平成24年度が最終年度にあたる研究課題

提出期限

平成25年6月3日(月) 17時

提出先

研究協力課研究協力係 (kenkyo-k@office.uec.ac.jp)
(内線 5018,5017)
※電子メールでの提出 <なるべくWord形式でお願いします>

提出要領

以下から成果報告書の様式をダウンロード()できますので、記入例、作成上の注意等を熟読の上、作成して提出してください。

ご提出いただいた報告書は、国立情報学研究所の科学研究費助成事業データベース
http://kaken.nii.ac.jp/)にて公開されます。
著作権を保持しない図表等を引用の範囲を超えて使用する際には、あらかじめ著作権の許諾を得てください。
※部局名は、学科・専攻名ではなく学部名、研究科等名を記入してください。
研究成果報告書 
提出方法

様式C-19(補助金)
様式F-19(基金)

 ファイル名を半角で「課題番号(8桁)+seika」としてなるべくwordで送付ください。
 (研究協力係で修正等ないことを確認後PDFに変換します)
 送付先 kenkyo-k@office.uec.ac.jp 
注意点 ・全体を4〜6頁で作成すること
・研究成果の概要(和文)は200字程度
・論文等は現在から順に発表年次を遡ること
・論文等の研究成果を機関リポジトリで公開している場合は論文に
 アクセスするためのアドレスを記入

上記書類を期限までに提出できない場合は、様式C-21、F-21を提出してください。
その場合、様式C-19、F-19については、完成でき次第速やかに(原則として1年以内)、提出してください。




様式のダウンロード

【日本学術振興会(補助金)】    日本学術振興会の科研費のページ
基盤研究(A)基盤研究(B)、若手研究(A)、研究活動スタート支援
平成22年度以前に採択された
基盤研究(C)
挑戦的萌芽研究、
若手研究(B)
 通知メールのsubjectに(補助金)と書かれていた研究課題

(word以外のファイルはこちらから)
  様式 作成上の注意・記入例
様式C-19
 研究成果報告書
 
  記入例・注意
    ↓上記が提出できない場合
様式C-21
 研究経過報告書 
  記入例・注意
研究実績報告書(C-7-1)又は研究成果報告書(C-19)に記載したもの以外で、当該課題による研究成果が図書・雑誌等に掲載されたとき及び研究成果報告書(C-19)で報告した出願中の産業財産権が成立した場合(新たに出願した場合を含む)に提出(随時)
様式C-24
 研究成果発表報告書
  記入例・注意
様式C-25
 新聞掲載等報告書
  記入例・注意



【日本学術振興会(基金)】    日本学術振興会の科研費のページ
平成23年度以降に採択された基盤研究(C)挑戦的萌芽研究、若手研究(B)
 通知メールのsubjectに(基金)と書かれていた研究課題

(word以外のファイルはこちらから)
  様式 作成上の注意・記入例
様式F-19
 研究成果報告書

 
  記入例・注意
    ↓上記が提出できない場合
様式F-21
 研究経過報告書
  記入例・注意
研究実施状況報告書(F-7-1)研究実績報告書(F-7-2)又は研究成果報告書(F-19)に記載したもの以外で、当該課題による研究成果が図書・雑誌等に掲載されたとき及び研究成果報告書(F-19)で報告した出願中の産業財産権が成立した場合(新たに出願した場合を含む)に提出(随時)
様式F-24
 研究成果発表報告書
  記入例・注意
様式F-25
 新聞掲載等報告書
  記入例・注意