2022..3.1 研究推進課

 

リンク :<文部科学省のページ> <日本学術振興会のページ


      令和4年度(2022年度)科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の公募について


主要部分へのリンク (全体もご一読ください)

公募の内容

スケジュール

応募の前に行うこと

応募資格の確認

研究者情報登録の確認

電子申請システムのID、パスワードの取得

重複制限の確認

応募書類(研究計画調書)の作成・応募方法等

<参考>

日本学術振興会該当サイト

令和4年度科研費(基盤研究(B,C)、若手研究、奨励研究、挑戦的研究(萌芽,開拓))応募学内用サイト

 


 
         令和431

関 係 各 位

研究推進課


 令和4年度(2022年度)科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の公募について

 このことについて、日本学術振興会から募集通知がありました。

 【研究活動スタート支援】
  <期間:2年以内、応募金額:単年度当たり150万円以下>

  (対象) 
   前年7月および8月の公募時期に応募できなかった研究者が一人で行う研究計画であって、
   その研究活動のスタートを支援することにより、将来の発展が期待できる優れた着想を
   持つ研究計画

  (応募資格を有する者)
  科学研究費助成事業の応募資格を有するほか、以下のいずれかに該当すること

A

令和3(2021)107日以降に科学研究費助成事業の応募資格を得たため、日本学術振興会が同年7月及び8月に公募を行った研究種目(※)に応募できなかった者

B

令和3(2021)年度に産前産後の休暇又は育児休業を取得していたため、日本学術振興会が令和3(2021)7月及び8月に公募を行った研究種目(※)に応募できなかった者

 

 

 

 

 

(※)

令和4(2022)年度科研費のうち「特別推進研究」、「基盤研究」、「挑戦的研究」及び「若手研究」のことをいいます。。 


  ※特に科研費被雇用者の応募は要注意(リンク先をご参照ください)。
  ※応募の可否に関するお問合せは48日(金)までに研究推進係へ

(令和4年度公募からの変更点等) 
        こちらのリンク先をご参照ください


                        記

1.手続の日程(研究活動スタート支援)

 

31 

令和4年度公募要領公開(日本学術振興会HP

422日(金)
※期限厳守

科研費電子申請システムでの提出期限
電子申請システムで提出した後、研究計画調書PDFデータを研究推進係kensui-k@office.uec.ac.jpへメール添付にて提出してください。

6月〜8

審査

8月下旬

審査結果通知・交付内定

9月中旬

交付申請

10月上旬

交付決定

10月下旬

補助金の送金

 

2.応募の前に行うこと

 

1)応募資格の確認

こちらを参考に応募資格の有無を確認してください。

 

 

 

2)研究者情報登録の確認

現時点で本学に所属する状態でe-Radの登録が無い場合は、ここより該当のエクセルファイルをメール添付し、研究推進係(kensui-k@office.uec.ac.jp)に提出してください。

 

 

 

3)科研費電子申請システムのID、パスワードの取得

 e-Radからの通知メールに記載されたログインIDパスワードにより、e-Rad及び科研費電子申請システム(共通ID、パスワード)にログインしてください。

 既に研究者番号を取得している場合は、e-Radからの修正通知メールにログインID及びパスワードは記載されておりません。これまで使っていたIDとパスワードによりログインしてください。

 

3.重複制限の確認

 

 既に科研費を受けている場合、科研費に応募中の場合は研究推進係に連絡し、重複制限について確認を受けてください。
 なお、本研究種目の研究代表者は、令和5年度科学研究費助成事業の他の研究種目に応募することができます。

また、従来、他の研究種目の応募研究課題が採択された場合には、本研究種目と重複して受給できない(本研究種目の2年度目に当たる研究課題は交付されない)こととしていましたが、令和2年度公募から重複受給制限を緩和し、他の研究種目の応募研究課題が採択された場合に、本研究種目と重複して受給が可能となりました。

 

4.応募書類(研究計画調書)の作成方法等

 

 研究計画調書は、
  ・Web入力項目」
  ・「添付ファイル項目」(学振HPよりWord様式をダウンロード)
 の2つで構成されます。

 科研費電子申請システム上でWeb入力項目」を入力するとともに、Word形式で作成した「添付ファイル項目」をシステムにアップロードして、研究計画調書(PDFファイル)を作成してください。

 なお、審査員へはモノクロ印刷した紙媒体を送付するので、印刷した際、内容が不鮮明にならないよう留意し、必ずモノクロ印刷した紙媒体により自ら確認してから提出するようにしてください。

 

 

科研費電子申請システム ログインページ

 

 

 

 

 

公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ(日本学術振興会HP 

 

 

 

以下の書類をダウンロードできます。 

 

 

 ・公募要領、公募要領別冊(応募書類の様式・記入要領)

 

 

 

 ・応募情報(Web入力項目)(研究活動スタート支援)作成・入力要領

 

 

 

 ・Web入力項目の出力イメージ 

 

 

 

 ・添付ファイル項目のWord様式 

 

 

 

 

 研究計画調書の作成に当たって留意していただくべきことは、以下のとおりです。
 詳細は公募要をご覧ください。

@公募の対象とならない研究計画でないこと (公募要領P.23

A研究組織についての要件を満たしていること (同P.23

B経費についての要件を満たしていること (同P.2425

C審査希望分野の選定 (同P.4262

 

5.研究計画調書の学内チェックについて

 

 日本学術振興会への提出に先立ち、記入漏れ、誤記等がないか研究推進係においてチェックを行いますので、電子申請システムでの作成が完了しましたら、422日(金)までに研究計画調書PDFをメール添付により研究推進係(kensui-k@office.uec.ac.jp)にお送りください。
※期限厳守でお願い致します

 

6.提出先及び照会先


  研究推進課 研究推進係(内線2251
  e-mailkensui-k@office.uec.ac.jp

7.研究倫理教育の受講等について


 科研費の配分により行われる研究活動に参画する研究代表者は、令和4年度科学研究費助成事業の新規研究課題の交付申請前までに研究倫理教育を受講することが必要です。
 本学では研究倫理教材としてAPRIN eラーニングプログラム(e APRIN)を導入しています。受講コース、ログイン情報等については研究推進課(kensui-k@office.uec.ac.jp)までお問い合わせください。 なお、本学又は他機関において3年以内に受講したことがある方は、改めて受講する必要はありません。

 


このページに関する問い合わせは、kensui-k@office.uec.ac.jp まで