●研究成果におけるAcknowledgment(謝辞)の表示について


 1.科研費により得た研究成果を発表する場合は、科研費により助成を受けたことを必ず表示してください。

 2.Acknowledgment(謝辞)に、科研費により助成を受けた旨を記載する場合には「JSPS KAKENHI Grant Number JP8桁の課題番号」を必ず含めてください。

   ※平成28年度より、8桁の課題番号の前にJPを付すこととなりました。
    
なお、平成27年度以前に採択された科研費の成果を論文等により発表する場合にも、8桁の課題番号の前にJPを付してください。


 3.新聞等で研究成果が発表されたときは、その都度、文部科学省・日本学術振興会に記事等を送付してください。(研究推進係より送りますのでご連絡ください。[参考]報告書について


<記載例>  該当学振サイト

論文に関する科研費が一つの場合(課題番号「12345678」)

 【英文】:This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP12345678.

 【和文】:本研究はJSPS科研費 JP12345678の助成を受けたものです。

 

 

論文に関する科研費が複数(三つ)の場合(課題番号「xxxxxxxx」「yyyyyyyy」「zzzzzzzz」)

 【英文】:This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Numbers JPxxxxxxxx,JPyyyyyyyy,JPzzzzzzzz.

 【和文】:本研究はJSPS科研費 JPxxxxxxxx,JPyyyyyyyy,JPzzzzzzzzの助成を受けたものです。

Acknowledgment(謝辞)に科研費により助成を受けた旨を記載する場合に、補助金分と基金分の科研費を区別する必要はありません。

 

 

〔参考〕 研究種目等の英訳

科研費

Grants-in-Aid for Scientific Research(略称「KAKENHI」)

科学研究費補助金

KAKENHI(Series of single-year grants)

学術研究助成基金助成金

KAKENHI(Multi-year Fund)

特別推進研究

Grant-in-Aid for Specially promoted Research

特定領域研究

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

新学術領域研究

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas

基盤研究(SABC

Grant-in-Aid for Scientific Research(S)or(A)or(B)or(C)

萌芽研究

Grant-in-Aid for Exploratory Research

挑戦的萌芽研究

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

若手研究(SAB

Grant-in-Aid for Young Scientists (S)or(A)or(B)

若手研究(スタートアップ)

Grant-in-Aid for Young Scientists(Start-up)

研究活動スタート支援

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

特別研究促進費

Grant-in-Aid for Special Purposes

 

 

研究成果公開促進費 

Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results 

特別研究員奨励費

Grant-in-Aid for JSPS Research Fellow

学術創成研究費

Grant-in-Aid for Creative Scientific Research

 

 

 

 

 

 

文部科学省 

The Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology(MEXT) 

 

 

日本学術振興会 

Japan Society for the Promotion of Science(JSPS)