2016.3.9 研究推進課 |
平成28年3月9日
e-Rad利用者各位
研究推進課研究推進係
平成27年度e-Rad機能改修について<関連資料>
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)につきまして「研究分担者キー機能」の追加の改修が二段階に分けて行われます。その第一段階目として平成28年3月26日に「研究分担者キー登録機能の追加」が行われます。
3月26日の機能改修後、最初にログインすると「研究分担者キー機能」の登録画面が表示されますので設定をお願いします。なお登録画面の初期値は“利用しない”となっています。
第二段階目の検索条件に研究分担者キーを追加する「研究者検索条件の変更」は平成28年6月1日に実施されます。
<研究分担者キー機能とは>
・e-Rad上で、他の研究者を検索する際に使用する識別キーです。(研究者番号とは異なります。)※半角英数字で最大20字まで設定することができます。
・研究者Aが「研究分担者キー機能」を“使用する”と設定している場合、6月1日以降の公募課題で研究者Bが研究者Aを検索する際、「研究者番号」「研究者氏名」「研究分担者キー」の3項目が一致しないと検索結果に表示されません。
・「研究分担者キー機能」を“使用しない”と設定している場合、「従来どおり「研究者番号」「研究者氏名」の2項目のみで検索が可能です。
・「研究分担者キー機能」を“使用する”と設定した場合で、平成28年6月1以降に開始される公募課題に分担者として参加される時は、メール等により、研究代表者へご自身の「研究分担者キー」をご連絡いただく必要があります。
・H27e-Rad機能改修について(概要説明)(https://www.e-rad.go.jp/news/doc/01_gaiyou.pdf)
・研究分担者キー登録手順(https://www.e-rad.go.jp/news/doc/02_tejun.pdf)(3月26日改修)
・研究者検索画面の仕様変更について(https://www.e-rad.go.jp/news/doc/03_kensakuji.pdf)(6月1日改修)
このページに関する問い合わせは、kenkyo-k@office.uec.ac.jpまで