2025.4.15 

 

リンク :<文部科学省のページ> <日本学術振興会のページ


令和6年度(2024年度)科学研究費助成事業に係る報告書について
【対象:令和6年度に研究代表者であった者全員】


        

令和7年4月16日


  研究代表者各位

      研究推進課研究推進係       


             科学研究費助成事業に係る報告書について

 令和6年度の科学研究費助成事業に係る実績報告書 及び実施状況報告書の作成・提出については、 下記のとおり執り行うこととなりましたので、ご留意願います。
※なお、日本学術振興会より追加で通知等があった場合は、改めてご連絡致します。


 また、科研費の研究期間終了後(特別研究員奨励費を除く)には研究成果報告書の提出が必要です。 提出が必要な研究課題の研究代表者にbccメールにて追ってお知らせしますので、subject:【重要・科研費】から始まるメールにはご注意願います。

 なお、研究期間終了後に科研費による研究成果が図書・雑誌等に掲載されたとき及び実績報告書で報告された出願中の産業財産権 (特許・実用新案権・意匠権)が成立した場合(新たに出願した場合を含む。)には、研究成果発表報告書を随時提出することとなっていますので、該当の場合は研究推進係まで連絡の上、報告書の提出を行なってください。


              記

 

科研費電子申請システムを利用して作成する報告書の種類

 

<補助金> 

 

 

・様式C-6 

実績報告書(収支決算報告書) 

 

 

・様式C-7-1 

実績報告書(研究実績報告書) 

 

 

 

<基金(令和7年度以降も継続する研究課題)

 

 

・様式F-6-1 

実施状況報告書(収支決算報告書) 

 

 

・様式F-7-1 

実施状況報告書(研究実績報告書) 

 

 

 

<基金(令和6年度が最終年度である研究課題)

 

 

・様式F-6-2 

実績報告書(収支決算報告書) 

 

 

・様式F-7-2 

実績報告書(研究実績報告書) 

 

 

学内提出期限(厳守)

 

2025年5月12日(月)



 

収支決算報告書に入力する「実支出額」について

 

研究代表者の「実支出額」は、4月中旬に経理調達課から皆様へご案内する方法で「研究代表者の収支簿」を出力いただきご確認ください。

 

 

 

 

研究分担者の「実支出額」は、研究推進課から順次皆様へ送付する「研究分担者の収支簿」においてご確認ください。
(研究分担者の所属機関から当課へ収支簿が届き次第、当課から研究代表者の方へ転送します。)

 

 

 (注)

経理調達課よりご案内する「研究代表者の収支簿」には、研究分担者の実支出額は掲載されておりません!
必ず「研究分担者の収支簿」においてご確認ください。 



 

作成・提出方法

 

 

科研費電子申請システムにより下記様式を作成・提出

新規追加項目「8.掲載論文の根拠データのDOI・URL」については、こちらのファイル「令和7年度における制度改正事項について」の 「2.研究データの管理・利活用について」をご確認のうえ、ご入力ください。

※提出が求められているのは公開している論文根拠データのメタデータ情報です。 非共有・非公開の根拠データについてはメタデータ情報の提出は必要ありません。その場合,8.掲載論文の根拠データ「 DOIなし」「URLなし」にチェックは不要です。

新規追加項目「15. データ管理者」については、 データ管理機関 ⇒ 国立大学法人 電気通信大学 / データ管理部署 ⇒ 学術情報課 / データ管理部署の連絡先メールアドレス ⇒  johouk-k@office.uec.ac.jp(学術情報課情報受入係) をそれぞれ入力ください。入力例は下図をご覧ください(画像をクリックすると拡大表示されます)。

なお、研究発表及び産業財産権の入力については、各種様式の「作成上の注意」の「研究発表の入力」「産業財産権の入力」欄を熟読の上、ご入力ください。

 

 

 

 

 日本学術振興会Webサイト:交付決定後に使する様式 

 

種別

様式 

記入例
作成上の注意 

電子システム
操作手引

補助金

C-6

実績報告書
(収支決算報告書)

記入例

操作手引

C-7-1

実績報告書
(研究実績報告書)

記入例

基金
(継続年)

F-6-1

実施状況報告書
(収支状況報告書)

記入例

操作手引

F-7-1

実施状況報告書
(研究実施状況報告書)

記入例

基金
(最終年)

F-6-2

実績報告書
(収支決算報告書)

記入例

操作手引

F-7-2

実績報告書
(研究実績報告書)

記入例

 

 

 

 


このページに関する問い合わせは、kensui-k@office.uec.ac.jpまで