2023.1.16  研究推進課

 科研費(基金分)の補助事業期間再延長承認申請書の提出について


リンク:<研究推進課トップページ> <文部科学省のページ> <日本学術振興会のページ> 


 

令和3年度に研究期間延長または研究期間再延長の承認を受けた科研費(基金分)の期間の再延長手続き

 



  新型コロナウイルス感染症の影響により本年度も研究活動への様々な支障が生じていることを考慮し、既に様式F−14「補助事業期間延長承認申請書」により令和4(2022)年度まで補助事業期間の延長承認を得た研究課題、又は様式F−14−CV「補助事業期間再延長承認申請書」による延長の実績が1回までの研究課題ついて、当該感染症の影響により更なる研究実施計画の変更等が必要となった場合については、所定の手続の上、令和5(2023)年度までの延長を認める取扱いとします。 
  希望者は、科研費電子申請システムを利用して補助事業期間再延長承認申請書(様式F−14ーCVを作成し、下記に留意の上、必要に応じた手続きを行ってください。

                               記

基金分について【様式F−14−CV

1.助成金の取扱いについて
 補助事業期間再延長の承認をもって助成金の残額を繰り越して翌年度に使用できますので、科学研究費補助金とは異なり、繰越承認申請や助成金の返還は不要です。

2.実施状況報告書等の提出について
 補助事業期間の再延長が承認された研究課題は、令和55月末日までに「実施状況報告書」を提出することとなります。また、「実績報告書」の提出期日は令和65月末、「研究成果報告書」の提出期日は令和66月末となります。

3.重複制限の取扱いについて
 補助事業期間の再延長を行う場合(産前産後の休暇又、育児休業の取得又は海外における研究滞在等に伴う補助事業期間の延長(様式F−13−2)により手続きを行う場合を除く。)には、補助事業期間を再延長した研究課題と、令和5年度公募に新たに応募している研究課題の間において重複制限は適用されません。

提出期限

令和5215日(水)   

提出先

研究推進課研究推進係(内線2251) kensui-k@office.uec.ac.jp

提出要領

@

科研費電子申請システム(※)にアクセスし、以下を参考に補助事業期間再延長承認申請書を作成してください。

(※)科研費電子申請システムの改修に伴い、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))については、1月27日(金)以降に申請書を作成いただくようお願いいたします。1月26日(木)以前に申請書を作成いただいた場合には、削除をお願いすることになります。

基金分【様式F−14−CV
 「様式F−14−CV(記入例、作成上の注意)」
 「電子申請システム研究者向け操作手引(学術研究助成基金助成金)(交付内定時・決定後用)」(該当ページ;p579p607


A

科研費電子申請システムより出力される「補助事業期間再延長承認申請書」(電子データ)の内容を確認の上、システム上から電子データを送信してください。また、『補助事業期間再延長承認申請書の確認』を行った際に出力されるPDFを研究推進係(kensui-k@office.uec.ac.jp )までメールに添付してお送りください。

<参考>
 

 

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う科研費(基金分)の補助事業期間再延長承認申請書の提出について(日本学術振興会ウェブサイト)


※なお、研究費を使い切れずに返還した場合でも、その後の審査や交付で不利益な扱いを受けることはありません。